コンテスト
kounoです。
先週の月曜にコンテストがありました。
最近コンテストシーズンなんでこれについて
よく語ってる気がするのでそんなに結果に関して多く語るつもりはないです。
こばも載せてくれましたので。
簡単に言うと
この前のカットコンテストで
3部門受賞できました~



やりました❗️良かった❗️良かった❗️
って事です。
では、
こっから過程を語ります。
ここの方がはるかに大事です。
このコンテストのルールは30分で切ります
この前のフォトのコンテストとは違って
その日その場で作品が出来上がります。
それを沢山の審査員がジャッジします。
ヘアー、メイク、ファッション
トータルのバランスでチェックします。

ここで強く言いたいのはこのコンテストで1番重要なポイントです。
『モデルさんとの信頼関係』
好みがそれぞれあるといえども
とっても素敵だな!って思ってくれた人
ありがとうございます。
じゃー自分がこの髪型にするって言ったらできますか?
どうですか?
どうすか?
じゃーその髪を切ってくれる人がいつも切ってくれる担当の人じゃない❗️
初めましての美容師さん
どんな髪型になるのかもハッキリとは分からない
このコンテストのモデルをもしもあなたが
頼まれたら
引き受けれますか?
どこの誰だか分からない僕に
女性の大事な髪の毛を任せれますか?
どうなるかははっきり伝えていません
なんでかって?
こうしたいんですけどお願いできませんか?
って初めましての人に言ってやって
くれるわけがない
カットモデルのコンテストで大事なのは
圧倒的な技術力よりも
そのコンテストに向かう熱意、情熱、
とり組む姿勢それが最後についでに結果で
残るか残らないかだけ。
審査員の方は終わって総評を語る時によく
言う言葉があります。
まずはモデルの皆さんここまで髪を切らせてくれて本当にありがとうございます。
と。
本当に想います。
美容師さんの想いを一緒にしょってリスクのある髪型に挑戦してくれたことを
業界通して感謝します。ということを。
この日まで沢山の葛藤があり
ドラマがある
全てはモデルさんありきのコンテスト
この土俵にスタートラインに立つことがまず難しいのです。
この情熱をモデルさんに伝わるくらい
誠意をもって対応するとモデルさんも
その想いにこたえてくれます。
日々のサロンワークも一緒です。
例えば
ずっとボブで素敵な髪型してた人がイメージチェンジでショートにするってなった時最後は担当美容師さんとの信頼関係しかないと想います。
この人なら私を素敵にしてくれる
きっと任せても大丈夫
そんな美容師になることがコンテストを
通してやらなければいけないこと。学ばなくては
いけないことなんです。
やっぱり自分の髪を切ってくれる人ってのは
自分の髪の毛を自分以上に深く考えて
キレイにしたいって想ってくれる人がいいと思います。
店長だから大丈夫
オーナーだから安心だ
受賞歴あるからいいでしょ?
そんなぬるいものではありません。
任せてもらうからにはサロンワークでも
コンテストでもマジです。
絶対キレイにしてあげたい
その想いが絶対に大切。
それしかないと想います。
この結果は支えてくれたスタッフ
メイクをしてくれた守屋
こんな僕に髪を任せてくれたモデルさん
全てのみんなの支えがあって出来上がったものです
僕はスタッフにこの結果を見てほしいんじゃなくて当日までの過程を見てほしい。
こんなおじさんでも本気で取り組む姿勢を
感じて欲しい。

この沢山の人の中で一発勝負
失敗は許されません。
緊張から手も震えます
僕でも余裕で震えますよ
心の不安をそっと隠して
モデルさんには大丈夫だよ!楽しみだね!
って言ってあげるとこ。
スタッフには伝わってるはず
挑戦することは美しい
これから人生まだまだあるけど
みんないろんなステップアップの為に
挑戦し続けてほしい。
そんな想いのこもったコンテストでした。
スタッフには想いの強い
美容師に育って欲しいと思います。
みんなも頑張ろうぜ!
俺もまだまだ頑張るから!
次壇上に立つのはみんなだぜって!
僕たちはずっと挑戦者です。
スポンサーサイト
最新コメント